15万円以内で買えるRAW現像のパソコンベスト10選

※2023年3月に更新しました。
RAW現像にチャレンジするならまずはパソコンの性能をチェックしましょう。
Lightroomで編集するなら15万円以内で買えるパソコンで十分快適にRAW現像作業をすることができますよ。
ただし、CPUやメモリをいくら搭載すればよいか?グラボは必要か?など選ぶときに注意するべきポイントがいくつかあるのでここで解説してみます。
目次
こんな人におススメ!15万円以内のRAW現像向けパソコン
予算が15万円以内となってくると、RAW現像向けのパソコンとしても主流のものが選べるようになります。
BTOパソコンを販売しているサイトでも、RAW現像を目的でパソコンを購入する方に売れ筋になっているのがこの価格帯のパソコンです。

価格とパソコンの性能を考えた時、最もコストパフォーマンスが良い物が揃っているからです。
RAW現像を仕事とまではいかなくても、趣味の1つとして長く続けたい人にも向いています。
さらには動画の編集などもこのクラスになると十分に行えるようになってきます。
そうした点も視野に入れているのなら、予算15万円前後のパソコンを購入した方がいいでしょう。
予算15万円以内ならCPUはCore i7が狙える
予算を15万円まで出せるのなら搭載するCPUはCore i7を狙うことができます。
RAW現像を行うのにCPUのパワーは必須ですから、現状では最高ランクに近いものを選べます。

一眼カメラ高画素機で人気のSONY α7RIII
高画素のカメラを使っている人でも、Core i7を搭載したパソコンなら快適にRAW現像ができるでしょう。

また大量の枚数を処理するにしてもCore i7であれば大きな負担になりません。
予算15万円というのはミドルクラスのパソコンが狙えますから、CPUについては妥協せずに選んでおくべきです。
ここで下手に他のパーツを優先すると、長く使えなくなるので注意しておきましょう。
逆を言えばCPUに妥協をしなければ長く使えるパソコンになるはずです。
合わせてオススメ⇒Core i7搭載のオススメ動画編集用パソコン
ストレージはSSDを選ぼう
予算15万円以内になるとストレージもSSDが選べます。
システムドライブだけでもSSDにするのは、最優先で考えておきたいぐらいです。
Cドライブの処理能力(読み書き性能)はRAW現像の処理速度に大きく作用します。
SSDの処理速度はかなり速いので、CPUの次に重要です。
他のパーツの値段を抑えてでも良い製品を選ぶべきでしょう。
私が特にお勧めなのはNVMe M.2のSSDです。
ハードディスクにくらべて、非常に高速なデータ転送が可能な「SSD」の標準搭載により、OSやアプリケーションの起動、ファイルの読み出し/書き込みを快速化。
特に、大量のデータが入力された表計算シートなどの閲覧・編集、一時ファイルへのアクセスが頻繁に発生する画像編集といった用途で非常に高い効果を発揮します。
データを物理的な駆動部分の無い不揮発メモリに保存する構造のためハードウェア的な故障が発生しにくく、また、振動・衝撃にも強いので、業務データや、かけがえのない思い出の写真や動画などの保存場所としても適しています。
引用元:SSDがビジネスにオススメなワケ|ドスパラ

SATAIII SSD

ハードディスクは7200rpmがオススメ
SSDの中でも現時点において最高品質のものでハードディスクのパソコンと比較すると10倍以上は処理速度が違います。
HDDが悪いわけではありませんが、パソコン全体の処理速度が向上するためSSDは必須と考えてください。
システムドライブにSSDを採用する場合、容量は最低でも240GBは欲しいところでしょう。
余裕があれば500GBのものを選ぶようにしてください。
ただしその場合は多少予算から足がでるかもしれません。
合わせてオススメ⇒動画編集でSSDを選ぶときに知っておきたいコト
グラフィックカードはエントリークラスが搭載できる
RAW現像だけを考えた場合、グラフィックカードはそこまで必要がないパーツです。
あればいいなという程度でしょう。

RAW現像用パソコンにおススメのグラボエントリーモデル GeForce GTX1050
ただ予算15万円で組めるパソコンになると、BTOパソコンの中にはエントリークラスのグラフィックカードを搭載したパソコンもあります。
先にもお伝えしましたが、動画編集をする時にはグラフィックカードがあると処理速度が向上します。
写真も動画も編集したい方はグラフィックカード搭載のパソコンを選ぶのが良いです。
こちらもオススメ⇒グラフィックカードを動画編集のパソコンで選ぶならどれが良い?
実はグラフィックカードもピンからキリまであって、良いものを選ぶとその分予算がかかってしまいます。

動画編集の用途の割合が高いのなら、もう少し上のクラスを狙っていった方がいいでしょう。
ただ優先度はそれほど高くはないので、CPUやSSDを決めた後にグラフィックカード搭載モデルを考えるのがベターです。
15万円以内でRAW現像向けパソコンを買うならコレだ!
マウスコンピューターのおすすめRAW現像用デスクトップパソコン

DAIV
DAIV Z3はRAW現像が快適にできて、15万円前後で手に入るパソコンです。
CPUはインテル Core i5-12400Fを搭載しています。
メモリは16GB PC4-25600ですから、CPUの性能を十分に発揮できます。
グラフィックスはGeForce RTX 3050 8GBが搭載されています。
もし使うソフトがグラフィックカードに対応していれば、スピーディな作業が出来ます。

ストレージはSSDに、NVMe対応のM.2 SSD 512GBが使われています。
さらに保存用のHDDを1TB追加しておけばRAWデータも安心して保存できます。
ケースは、軽量コンパクトなデザインなのが特徴です。
メンテナンスがしやすいようにフロントのデザインがなされています。
効率的な冷却が出来るよう通気口が底面に設けられていますよ。
また2.5インチのSSDを追加できる拡張性能も魅力です。

前面にUSBや、オーディオ端子などのインターフェースが付いているのも使い勝手が良いですね。
この価格で必要十分な性能を目いっぱい積んでいるのでお買い得です。

G-Tune EM-B プレミアムモデル
CPU: Core i5-12400Fグラフィックス:GeForce GTX 3050 8GB
メモリ:16GB PC4-25600
ストレージ:M.2 SSD NVMe 512GB
179,800円 ⇒ 157,800円(税込)
マウスコンピューターのおすすめRAW現像用ノートパソコン
マウスコンピューターのベゼルが狭くスタイリッシュなノートパソコンがmouse K5です。
15万円以内でRAW現像が出来るスペックのモデルとなっています。

mouse K5の右側面 左からUSB Type-C・Type-A・LANポート
またUSB Type-Cや1000BASE-TのLANポート、2.4Gbpsの無線LANを内蔵、背面にはHDMIとMini DisplayPortも装備しています。
外出先でも大容量のデータを取り扱うのに必要なインターフェースを十分に備えているのが特長です。

外出先でRAW現像をしたり、仕事をする方にとってRAWデータを外部のHDDに保存したり、ネットでデータのやり取りがスムーズにできるのは非常に助かるポイントです。
CPUはインテル Core i7-12650Hとなっており、メモリは16GBと十分なメモリ容量です。
この価格のノートパソコンでは珍しいグラフィックカード搭載タイプのパソコンで、GeForce MX550が装備されています。
液晶パネルは15.6型 フルHDノングレアタイプとなり、解像度は1,920×1,080です。
画面占有率が80パーセントを超えていますので、コンパクトなボディながらも、大きな15インチ液晶を搭載できています。
LEDバックライトなので消費電力が少なくバッテリーに負荷がかかっていないため、満充電からおよそ8時間ぐらい使用できます。
なおmouse K5はスリムでコンパクトなアルミボディです。
軽くて耐久性がありますから、持ち運ぶ際にも安心です。

PCレビュー:mouse K5レビュー 動画編集用ノートパソコン一台目に最高な選択です

mouse K5
只今mouse K5がセール対象になっていますCPU:Core i7-12650H
メモリ:16GB PC4-25600
グラフィックス:GeForce MX550 / インテル UHD グラフィックス
ストレージ:M.2 SSD NVMe 500GB
液晶モニター:15.6型フルHDノングレア液晶
重量1.97kg
159,800円 ⇒ 124,800円(税込)
マウスコンピューターと当ブログのコラボ企画のパソコンでお買い得な製品です。

mouse K5-MVPR
CPU:Core i7-12650Hメモリ:16GB PC4-25600
グラフィックス:GeForce MX550 / インテル UHD グラフィックス
ストレージ:M.2 SSD NVMe 512GB
液晶モニター:15.6型 フルHDノングレア液晶
134,800円(税込)
ドスパラのおすすめRAW現像用デスクトップパソコン
ドスパラのraytrek Debutはインテル Core i5-13400のCPUを搭載しているRAW現像が出来る15万円以内のパソコンです。
メモリ容量は16GBでRAW現像に十分なスペックのパソコンです。

デスクトップパソコンなので、後からメモリ増設もしやすいので便利ですよ。
なおraytrek Debutの基本構成は500GBのM.2 SSDです。
この仕様ならRAW現像した画像をハードディスクへどんどん保存していけます。
負荷の掛かるRAW現像をすると、CPUが熱を持ちやすくなります。
熱がこもると作業効率が落ちてしまいますが、このモデルのケースはフロントからリヤへ自然と空気が流れるようになっています。
高熱対策がしっかりなされているので、安定してパフォーマンスを発揮できます。

raytrek Debut
CPU:Core i5-13400グラフィックス:インテル UHD730
メモリ:16GB PC4-25600
ストレージ:M.2 SSD NVMe 500GB
94,980円(税込)
ドスパラのおすすめRAW現像用ノートパソコン

raytrek R5-AA6
ドスパラの15万円前後のRAW現像が出来るノートパソコンを選ぶなら、少し高いですがraytrek R5-AA6がオススメです。
このモデルは長時間のRAW現像作業でも目が疲れにくいノングレアタイプの液晶を採用しています。

15.6インチでRAW現像に使いやすいサイズです。
RAW現像や動画編集を行なってもサクサク作業ができる高性能CPUを積んでいます。
Core i7-12700Hに16GBメモリ(DDR5)の組み合わせです。RAW現像に十分なメモリ量を標準で搭載しています。
ストレージは1TBのM.2 SSD Gen4で必要十分な容量です。
グラフィックカードには6GBビデオメモリのGeForce RTX 3060 を搭載し、画像処理タスクも十分にこなせます。
カードリーダーも標準搭載しているのも地味に嬉しいポイントです。
外出先でRAW現像の編集作業し、パソコンに負荷をかけることが多い方にはイチオシのハイスペックノートパソコンです。

raytrek R5-AA6
CPU:インテル Core i7-12700Hグラフィックス:NVIDIA GeForce RTX 3060 6GB
メモリ:16GB PC5-38400
ストレージ:M.2 SSD NVMe 1TB Gen4
液晶モニター:15.6型フルHDノングレア液晶
174,980円(税込)
パソコン工房のおすすめRAW現像用デスクトップパソコン
パソコン工房では、RAW現像に最適なパソコンをゲーミングパソコンもしくはクリエイターパソコンを選ぶことで手に入れることができます。
15万円以内の予算でも十分なスペックなので、購入してすぐにRAW現像ソフトをインストールすれば作業が始められます。
以降で紹介するパソコンはCPUにはRyzen 5 5600Xが搭載されております。
メモリが16GBのためベテランの写真編集者さんや大量のRAWデータを扱う方にも十分なスペックです。

ストレージは500GBのM.2 SSDで保存ディスクのHDDは非搭載という構成です。
コスパが良く、品質も優れているパソコン工房のBTOパソコンです。
国内生産で製造されていますから、クオリティが高く安心して使用できます。
パソコン工房は国内のメーカーなので、サポートが手厚いのも嬉しいですね。

SENSE-M0P5-R56X-NAX
CPU:Ryzen 5 5600Xグラフィックス:GeForce RTX 3050 8GB GDDR6
メモリ:16GB(PC4-25600)
ストレージ:M.2 SSD NVMe 500GB
151,800円(税込)
パソコン工房のおすすめRAW現像用ノートパソコン
パソコン工房の15万円以内で、RAW現像が出来るオススメノートパソコンも紹介します。
CPUには第12世代のCore i7-1260Pプロセッサーを搭載しています。
グラフィックスはインテル Iris Xe グラフィックスとなります。
17.3型の液晶で非光沢カラータイプで解像度はフルHD(1920×1080ドット)
RAW現像の時に画像の質を確認するには十分です。
そして搭載されているSSDはM.2 SSD が500GBとなっています。
RAW現像をするのに十分なデータ容量でしょう。
メモリは16GBでRAW現像に十分な容量を満たしています。

SENSE-17FH122-i7-UXSX-CSP
CPU:インテル Core i7-1260Pグラフィックス:Iris Xe グラフィックス
メモリ:16GB PC4-25600
ストレージ:M.2 SSD NVMe対応 500GB
液晶モニター:17.3型フルHDノングレア液晶
132,800円(税込)
ツクモのおすすめRAW現像用デスクトップパソコン
ツクモ eX.computer G-GEARminiも、15万円前後でRAW現像が出来るパソコンです。
冷却性能にこだわったケースでデザイン性・機能性も重視されており、クリエイターにも最適な設計になっています。
ケース全体のエアフローが極限まで最適化されていますから、静音性が保たれています。
効率的に内部を冷やしながらも音は静かなのは良いですね。
中でもeX.computer G-GEARminiは高品質のパーツを標準的に搭載しており、拡張していけるようなスロットも十分に確保されています。
CPUはCore i5-12400Fを搭載しています。

映像を出力するときに欠かせないDisplayPortやHDMIも標準で装備しています。
RAW現像した画像をテレビや外部モニターに簡単に映し出すことが可能です。
メモリは16GBで、グラフィックカードはNVIDIA GeForce GTX 3060です。
500GBのM.2 SSD NVMeという構成です。

eX.computer G-GEARmini
CPU:Core i5-12400F
グラフィックス:NVIDIA GeForce RTX 3060 12GB
メモリ:16GB PC4-25600
ストレージ:M.2 SSD NVMe 1TB
159,980円(税込)
マウスコンピューター とのコラボモデルはRAW現像にもおすすめ

マウスコンピューター DAIV クリエイターノート
RAW現像用のノートパソコンで性能を求めるなら、マウスコンピューターと当ブログのコラボモデル DAIV 6P-RTもオススメです。
天板はカッコイイデザインでロゴがエンボス仕様で見た目がカッコイイです。
また1.55kgの16インチ液晶ノートPCで、耐久性を備えながらも軽量化されているので持ち運びには最適です。

液晶は写真編集に最適なIPS液晶となっており、WQXGAノングレア液晶モニターで目も疲れにくいです。
第12世代インテル Core i7-12700H と、NVIDIA GeForce RTX 3050 Ti Laptop GPU 4GBが搭載され、メモリは16GBとなっています。

DAIV 6P-RT
只今DAIV 6P-RT プレミアムモデルがセール対象となっていますCPU:Core i7-12700H
メモリ:32GB PC4-25600
グラフィックス:GeForce RTX3050 Ti Laptop GPU(4GB)
ストレージ:M.2 SSD NVMe 1TB
液晶モニター:16型WQXGA(ノングレア/Dolby Vision対応)
269,800円 ⇒ 244,800円(税込)
マウスコンピューター コラボモデル RAW現像おすすめデスクトップパソコン
マウスコンピューターのクリエイター用デスクトップPCにはRAW現像におススメのモデルがあります。
その中でも高い汎用性があるDAIV Z5-MVPRがおすすめパソコンです。
RAW現像を快適にこなせるスペックとなっています。
Core i5-12400Fプロセッサーに、16GBのメモリが組み合わされています。
グラフィックはGeForce GTX 1650を使っており、RAW現像に十分なグラフィック性能になっています。
ストレージは512GBのM.2 SSDと2TBのハードディスクという構成です。
ケースフロントにはUHS-II対応のSDカードリーダーが備わっているので、撮影データを効率的にパソコンに転送できる仕様になっています。
マウスコンピューターと当ブログのコラボ企画のパソコンでお買い得な製品です。

DAIV Z5-MVPR
CPU:Core i5-12400Fメモリ:16GB PC4-25600
グラフィックス:GeForce GTX1650 GDDR6(4GB)
ストレージ:M.2 SSD NVMe 512GB + HDD 2TB
電源:500W
136,182円(税込 149,800円)
ヒューレットパッカードのおすすめRAW現像用ノートパソコン
外出先で快適にRAW現像を行ないたいときには、ヒューレットパッカードのSpectre x360 14が使い勝手が良いモデルです。
CPUはインテル Core i5-1235Uに、16GBのメモリが組み合わされています。
ストレージには512GBのSSD、GPUにはインテル Iris Xe グラフィックスが搭載されています。
ノートパソコンは後から拡張することが難しいですから、最初に十分なメモリとストレージがあるのは助かるポイントです。
92万画素Webカメラ内蔵や、指紋認証の機能が付いているので普段使いでも便利です。

スタイラスペンが同梱
約16.5mmの薄さ、1.39kgの重量でありながら、ベゼルが狭く13.5型液晶がコンパクトにまとまっています。
持ち運びやすい設計でオススメです。

HP Spectre x360 14
CPU:インテル Core i5-1235U
メモリ:16GB
ストレージ:M.2 SSD 512GB
グラフィックス:インテル Iris Xe グラフィックス
モニター:13.5型フルHD液晶
184,800円~(税込)
まとめ
こんな感じです!
15万円で買えるパソコンでRAW現像向けのパソコンを選ぶときのポイントは
・CPUはCore i7またはCore i5
・M.2 SSD搭載モデルが買えます。デスクトップならデュアルストレージがおすすめ
・メモリを満たすか、グラボを満たすかのどちらか。
となっており、グラボの有無は予算と用途によって検討すると良いでしょう。
プロの方は標準的であり、アマチュアの方にとっては十分満足できるパソコンを手に入れることができますよ。