オススメ:動画編集は低価格でもOK!おすすめノートパソコン10選【2022年版】

注目エントリー

【2023年版】グラフィックカードを動画編集のパソコンで選ぶならどれが良い?

※2023年3月に更新しました。

動画編集向けのパソコンを選択するうえで欠かせないのがグラフィックカードです。

2022年は半導体不足で新しい製品がほとんど登場しておりませんでしたが、9月に入り値段が下がってきています。

2023年はミドルクラスのRTX3060 Tiがおすすめ。

RTX 40XXシリーズの発売を2022年末に控え、RTX 30XXシリーズがようやく値下がりしてきました。

しかし円安傾向により国内での販売価格はそこまで大きく値下がりしていないように思えます。

特にエントリーモデルのGTX 1650やGTX 1660はあまり値段が変わっていないので、2023年のグラボ選びも引き続き難しい状況が続くでしょう。

GeForce RTXやGTXシリーズだけでなく、AMD Radeonシリーズも含めると無数の選択肢がありますが、動画編集向けのグラフィックカードはどれが最適でしょうか?

ここでは2023年に選びたいオススメの動画編集向けグラフィックカードとパソコンを解説します。


この動画で動画編集向けパソコンの失敗しない選び方を解説したので、ぜひ視聴してみて下さい。

グラフィックカードってなに?

ビデオカード

最初に確認しておきたいのが、グラフィックカードは何かという点です。

グラフィックカードの役割について知っておくと、動画編集用のパソコンに必要なパーツなのかどうかが分かってきます。

写真や動画をパソコンで加工・編集するときに、CPUやマザーボードに備わっているグラフィックチップ(GPU)を使って処理を行ないます。

しかし、高解像度の画像を編集をするときや高精細な映像を液晶モニターに表示するには、オンボード(CPUやマザーボードに備わる)のGPUだけでは処理が追いつかなくなります。

そこで役立つのがグラフィックカードです。

グラフィックカードは、オンボードのGPUの画像処理演算をサポートする役割を果たします。

画像・動画編集はもちろん3Dゲームやオンラインゲームにもこのパーツが必要となります。

グラフィックカードには、いくつかの呼び方があります。

・GPU
・グラフィックボード
・ビデオカード

ビデオカードと呼ぶことがあったり、グラフィックボードと言われることもあります。

簡単にGPUと呼ばれることもあるようですね。

グラフィックカードのことをGPUと呼んでもおおよそ間違いではないですが、厳密に言うとグラフィックカードの中のチップがGPUと呼ばれるものです。

グラフィックカード。マザーボード中央の目立つ場所にある

現在グラフィックカードを選ぶ場合、Radeon(レイディオン)とGeForce(ジーフォース)があります。

GeForceシリーズはNVIDIAというメーカーが作っており、RadeonシリーズはAMDが製造しています。

BTOパソコンには、NVIDIA製のGeForceがよく搭載されています。

この理由はGeForceがゲーミングパソコン用途に適しており、一般ユーザー向けに安い価格で販売されているからです。

またGeForceは高いフレームレートでも滑らかに映像表示できるグラフィックカードで、動画や画像編集にも向いています。

Radeon製のグラフィックカードと比較すると、性能はわずかながらGeForceの方が上と言われていますが、その差は僅差です。

参考:【最新】グラフィックボード・ビデオカード性能比較ベンチマークテスト|ドスパラ

Radeonのグラフィックカードは同じメーカーのAMDが開発するCPUのRyzenシリーズと併せて使われることが多く、もっぱら自作パソコンユーザーに人気がある製品です。

画像の発色のさせ方はGeForceと若干違いがあって好みが分かれますが、自然な発色のほうが作業がしやすい動画編集にはGeForceのほうが向いているのかも知れません。

ハイエンドグラフィックカードのQuadro

Radeon・GeForce以外にもQuadro(クアドロ)というNVIDIA社のグラフィックカードもあります。

Quadroは昔からプロの映像制作者には人気があるグラフィックカードですが、価格も高いので最近ではCADや医療用のパソコンといった専門分野向けの製品となっています。

根強い人気のあるグラフィックカードなので、パソコンショップでは映像クリエイター向けにQuadroのエントリーモデルを搭載したパソコンを揃えています。

ただ、GeForceもRTXシリーズから10bitの色域を取り扱えるようになっているので、Quadroにこだわる必要はもうありません。

おススメ:クリエーターのためのGPU講座|Vook

(Quadroは現在NVIDIA Aシリーズに名称が変更しています)

コストパフォーマンスを重視するなら一般消費者向けのビデオカードであるRadeonやGeForceを選ぶのがおススメです。

動画編集にグラフィックカードって必要?

動画編集用のパソコンにグラフィックカードは必要なのでしょうか。

結論から言うと、高度な動画編集をしたい人には必要です。

趣味程度で動画編集をする人はオンボード機能だけでも十分です。

グラフィックカードの恩恵を感じるのは4K動画を編集するときや、オンライン3Dゲームを楽しむときです。

高画質の映像や画像はデータ量が多くなり、それだけ編集作業が重くなります。
マザーボードやCPU内蔵のGPUを使った演算だけでは性能不足で、グラフィックカードが必要となってきます。

グラフィックカードが無いとソフトの動作が不安定になったり、指定したエフェクトがいつまで経っても反映されないという事態が起こります。

動画編集の場合は、編集が終わって動画を書き出すときに時間がかなりかかるでしょう。

高画質の動画を編集するときには、グラフィックカードが付いていないとプレビュー中にカクツキが生じて編集が思うように進みません。

また、YouTube用の動画編集の場合、フルHD画質なのでグラフィックカードは不要と考えてしまうかもしれません。

しかし、テロップやトランジションを多用する編集をするならエントリーモデルのグラフィックカードを搭載しておいたほうが良いです。

【2023年版】フルHD編集におすすめのグラボ

GeForce GTX 1660 PALITオリジナルファンモデル

フルHD編集におすすめのグラフィックカードは、NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER / GTX 1660 /GTX 1650です。

中でもGTX 1660 SUPERは最大で同時に表示できる画面が4つとなっており、複数のモニターを使って動画編集をする際に役立ちます。

消費電力が少なく、使い勝手の良いグラフィックカードです。

NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPERの主な仕様

CUDAコア数 1408
最大デジタル解像度 7680×4320@120Hz
ベースクロック 1530MHz
ブーストクロック 1785MHz
ビデオメモリー 6GB GDDR6
リアルタイム レイ トレーシング 非対応
消費電力 125W
標準ディスプレイ コネクター DisplayPortx 3
HDMI(2.0b) x 1

NVIDIA Geforce GTX1660 MSIオリジナルファンモデル

小型でスペースを選ばずに設置が出来るため、ほとんどのケースに装備することが出来るのが魅力です。

BTOパソコンではミニタワーケースやスリムケースがありますが、このグラフィックカードなら問題ありません。

自作パソコンを作る場合にも、小型のケースを選べるのがメリットです。

NVIDIA GeForceのエントリーモデル GTX1060の後継機ですが、ビデオメモリーは6GBでフルHD動画編集には十分な性能です。

自作PCユーザー向けに大型のファンを搭載したモデルもありますよ。

BTOパソコンショップのフルHD動画編用オススメパソコン 2023年版

2023年以降に発売されているパソコンなら、10万円前後でフルHD動画を快適に編集できるパソコンを見つけることが出来ます。

15万円前後でGeForce GTX1650を搭載したパソコンがあるので、ストレージ容量を十分に備えたパソコンを選ぶのがポイントです。

マウスコンピューターのGTX1650搭載オススメデスクトップパソコン

G-Tune EM-B プレミアムモデル

CPU: Core i5-12400F 
グラフィックス:GeForce GTX 3050 8GB 
メモリ:16GB PC4-25600 
ストレージ:M.2 SSD NVMe 512GB 

179,800円 ⇒ 157,800円(税込)

>>販売ページを見る

ドスパラのオススメノートパソコン

raytrek R5-AA6

CPU:インテル Core i7-12700H 
グラフィックス:NVIDIA GeForce RTX 3060 6GB 
メモリ:16GB PC5-38400 
ストレージ:M.2 SSD NVMe 1TB Gen4 
液晶モニター:15.6型フルHDノングレア液晶

174,980円(税込)

>>販売ページを見る

4K動画編集におすすめのグラボ

GeForce RTX 3070

4K動画編集におすすめのグラフィックカードは、NVIDIA GeForce RTX 3070です。
データの重い4K動画も効率よく編集していけます。

このモデルは下のクラスのモデルよりも発熱量が大きいため、大型のGPUファンが備わっています。

4K動画を表示させて編集していく場合には発熱量は大きくなりますが、RTX 3070 ならサクサク動いてくれます。

動画制作の時に画質や解像度にこだわりたいなら、NVIDIA GeForce RTX 3070 がおすすめです。

4Kでもシンプルなカット編集しかしないのであれば、一つ下のクラスのGeForce RTX3060でも全く問題ありません。

そしてグラフィックカードの性能を引き出すには、どんなCPUと組み合わせるかも大切なポイントです。

Core i7-12700、または予算に余裕があればCore i7-12700Kと併せれば、グラフィック性能をフルに発揮することが出来るでしょう。

BTOパソコンショップの4K動画編集向けパソコン 2023年版

これから動画編集向けのパソコンを購入するなら4K動画も編集できるパソコンを購入するのがオススメです。

ストレージ量(保存容量)に余裕のあるパソコンがオススメです。

BTOパソコンショップならお手頃価格でRTX3070搭載のパソコンを買えますよ。

ドスパラのクリエイターブランド raytrekシリーズの4K対応パソコン

raytrek 4CXVi

CPU:Core i7-13700F 
グラフィックス:GeForce RTX 3060 Ti 8GB 
メモリ:16GB PC4-25600 
ストレージ:M.2 SSD NVMe 1TB 

209,980円(税込)

>>販売ページを見る

マウスコンピューターのおすすめクリエイターノートパソコン

DAIV 6P-RT

只今DAIV 6P-RT プレミアムモデルがセール対象となっています
CPU:Core i7-12700H 
メモリ:32GB PC4-25600 
グラフィックス:GeForce RTX3050 Ti Laptop GPU(4GB) 
ストレージ:M.2 SSD NVMe 1TB 
液晶モニター:16型WQXGA(ノングレア/Dolby Vision対応) 

269,800円 ⇒ 244,800円(税込)

>>販売ページを見る


この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

関連記事

  1. 【2023年】動画編集向けPCで失敗しないCPUのスペックと選び方

  2. 【2023年版】動画編集で選びたいメモリの容量と規格は?

  3. 【価格帯別】おすすめ動画編集デスクトップパソコン 2023年版

  4. 【2023年】動画編集でSSDを選ぶときに知っておきたいコト

  5. BENQ 4K液晶モニター PD3220Uの感想 Macのデュアルモニ…

  6. Ryzen 7搭載デスクトップPC DAIV A7レビュー 4K動画編…

PAGE TOP

おすすめ記事

YouTube動画の編集にはどんなスペックのパソコンを買えばよいの?

パソコンレビュー

【在宅勤務向け】パソコンの選び方を3つのポイントで解説するよ!

おすすめ記事

動画編集パソコンはノートパソコンとデスクトップどちらを選ぶほうが良い?

おすすめ記事

デジタルデータリカバリーってどう?依頼前に山ほど質問してみたよ

おすすめ記事

結婚式ムービーソフト5選と編集作業がはかどるパソコンの選び方