本ページにはプロモーションが含まれています

オススメ:動画編集は低価格でもOK!おすすめノートパソコン10選【2023年版】

Ryzen7搭載のオススメ動画編集用パソコン3選

Ryzen7 7XXXシリーズはCore i9を凌ぐエンコーディング性能

2

※2023年5月に更新しました。

CPUがRyzen7の
おススメの動画編集用パソコン教えて。

2023年はRyzen7を搭載したパソコンが気になりますよね。

BTOパソコンショップでは2023年も引き続き、Ryzen7 7XXX(Zen4)シリーズとRyzen 7 5XXX(Zen 3)シリーズを搭載したBTOパソコンに人気が集中しています。

使ってみた感想。イイです!

ここではRyzen7がインテルCPUと比較してどんな性能か?

そしてRyzen7搭載のオススメパソコンを紹介します。

おススメパソコンをすぐに確認したい方はコチラ


この動画で動画編集向けパソコンの失敗しない選び方を解説したので、ぜひ視聴してみて下さい。

Ryzen 7 7700X とCore i7 12700K 基本性能比較

AMD Ryzen7 7700X Intel Core i7-12700K
8コア16スレッド 12コア20スレッド
定格クロック:4.50Ghz
ブースト時:5.40GHz
定格クロック:2.70Ghz
ブースト時:5.00GHz
TDP:105W TDP:125-190W
推奨チップセット:AMD X570 推奨チップセット:Intel Z690
メモリタイプ:DDR5
メモリチャンネル:2
メモリタイプ:DDR4
メモリチャンネル:2
内蔵GPU:AMD Radeon Graphics 内蔵GPU:あり(UHD Graphics 630)
販売価格帯:4.3~7.4万円(2023.5月調べ) 販売価格帯:4.7~7.1万円(2023.5月調べ)

Ryzen 7 7700XとCore i7-12700Kをスペックで比較してみましょう。
まずコア/スレッド数ですが、Core i7の方が数は上で12コア20スレッドになっています。

定格クロック数は、Ryzen 7 7700Xが4.50GHz、Core i7-12700Kは2.70GHzです。

ブースト時のクロック数には大きな違いがあって、Ryzen 7 7700Xが5.40GHzなのに対してCore i7-12700Kは5.00GHzです。

ブーストクロック数は結構な差がありますが、動画編集ではオーバークロックよりも定格クロックを重視します。

また価格を比較した場合、Ryzen 7 7700Xは約4.3~7.4万円で、Core i7-12700Kは約4.7~7.1万円ほどで販売されています。

Core i7-13700Kが発売開始したことでCore i7-12700Kの価格は下落傾向です。

Ryzen 7 7700X の気になる動画編集性能をチェック

CPU ベンチマーク比較 表はPassMarkから引用

2022年10月に発売されたAMDの最新CPU Ryzen 7XXX(Zen4)シリーズは、これまでのRyzen 7から大幅に性能アップしています。

CPUベンチマークではインテル Core i7-12700Kよりも数値上で超えています。

CPUシングル性能の比較 表はPassMarkから引用

インテルCPU Core シリーズとAMD Ryzenシリーズのこれまでの比較では、シングルスレッド単位の性能でインテルが優位でした。

Ryzen 7XXXシリーズではシングルスレッド性能もインテル CPUを超える性能になってきています。

一般的に動画編集ではコア単位・スレッド単位の性能が高いCPUの方が有利と考えられているので、動画編集向けのパソコンをこれから購入することを検討している方にはRyzenはかなりオススメと言えます。

これから買うならRyzen7 7700Xを搭載したパソコンを選択肢に入れるのが賢いでしょう。

AMD対Intelの市場シェア 表はPassMarkから引用(2023.5月時点)

AMDとIntelの市場シェアを見ると、2021年からシェアを取り戻したインテルですが、2022年第3四半期からまたAMDが取り戻しています。

Ryzen 7XXXシリーズの発売以降インテルCPUの売り上げが鈍っており、同時にAMDのシェアが増えているのでしょう。

Ryzen 7 7700Xのエンコード性能を実測

Ryzen 7 7700X搭載 raytrek AXF 7700X パソコン内部

エンコードソフトを使ってCPUのエンコード能力を計測しているサイトもありますが、このサイトではなるべく製品が搭載しているパソコンを実際に使ってみて計測することにしています。

動画クリエイターにとってパソコン性能で気になる点は以下の二つです。

動画編集者がPCで気になるポイント

✅編集ソフトのプレビュー時の快適性
✅編集ソフト起動中のレンダリング速度
✅動画書き出しの速度。ハードウェアエンコーディングも

検証したパソコンの詳しい検証は「Ryzen 7 7700X搭載 raytrek AXF 7700X レビュー 4K~8K動画編集検証」で行いましたので合わせて読んでみてください。

4K60P 422 10bitの映像素材を使って、PremiereProのプロジェクトで4K(H.264)に書き出しします。

動画の尺は2分4秒です。

raytrek AXF 7700X エンコーディング時間 2分4秒の動画

ハードウェアエンコーディング ソフトウェアエンコーディング
CPU使用率:72%
GPU使用率:94%
CPU使用率:100%
GPU使用率:100%
書き出し時間:58秒 書き出し時間:2分54秒

書き出し時間は58秒で書き出しできました。

ハードウェアエンコーディングを選べば約1分で書き出し完了しています。

Ryzen 7のメリット・デメリット


まとめとしてRyzen 7のメリットとデメリットを見ていきましょう。

メリット

コストパフォーマンスの高さ

デメリット

オーバークロックしても差がないので、ゲーミング用途の魅力は減ったかも

最大のメリットはコストパフォーマンスです。

Core i9と互角の性能を発揮してくれる上に、価格も決して高くないので、コストパフォーマンスにも優れています。

同じ8コアのCPUと比較した場合、これほど完成度の高いものはなかなか見つかりません。
AMDの本気度がうかがえます。

デメリットはオーバークロック時にほとんど違いが出ないので、CPUをオーバークロックして使うゲームユーザーにはちょっと残念かもしれません。

結論を言うと、全体的にバランスが良く高い性能を発揮してくれます。

これまでのRyzen7の弱点も克服していますし、動画編集用途に使うユーザーも断然快適に使えるようになりました。

Ryzen7 7700Xの登場でRyzen 7 5800X/5700Xの価格が値下がりし、安価に手に入る高性能なCPUになっています。

Ryzen7搭載のオススメ動画編集用パソコン3選

Ryzen 7XXXシリーズのBTOパソコンはまだ今のところやや割高ですが、今後少しづつ値下がりするはずです。

一方、Ryzen 5XXXシリーズがお買い得な価格になっているので、狙い目です。

ここではBTOパソコンショップのRyzen7搭載オススメパソコンを紹介しましょう。

マウスコンピューターのRyzen7搭載動画編集用パソコン

NEXTGEAR JG-A7G70

CPU:AMD Ryzen 7 5700X 
グラフィックス:GeForce RTX 4070 12GB 
メモリ:16GB PC4-25600 
ストレージ:M.2 SSD NVMe 1TB 

209800円(税込)

公式ページを見る

パソコン工房のRyzen7搭載動画編集用パソコン

SENSE-F0X7-LCR77-RBX

CPU:Ryzen 7 7700 
グラフィックス:GeForce RTX 3060 12GB GDDR6 
メモリー:16GB PC5-38400 
ストレージ:M.2 SSD NVMe対応 1TB Gen4

277800円(税込)

公式ページを見る

ドスパラのRyzen7 5800X搭載動画編集用パソコン

GALLERIA XA7R-R36T

CPU:AMD Ryzen 7 5700X 
グラフィックス:GeForce RTX 4060 Ti 8GB GDDR6(8GB) 
メモリ:16GB PC4-25600 
ストレージ:M.2 NVMe SSD 1TB

174980円(税込)

公式ページを見る


PAGE TOP

おすすめ記事

動画編集パソコンはノートパソコンとデスクトップどちらを選ぶほうが良い?

おすすめ記事

【2023年】ノートパソコン CPUはRyzenとIntelどっちが良い?

パソコンレビュー

【在宅勤務向け】パソコンの選び方を3つのポイントで解説するよ!

おすすめ記事

GoProの撮影データで動画編集するのにおすすめのパソコン6選

おすすめ記事

結婚式ムービーソフト5選と編集作業がはかどるパソコンの選び方