※2021年1月に更新しました。
オープニングにカッコイイモーション動画やタイトルロゴが現れる動画をよく見かけますよね。
ウェブ用動画でもオープニングのCGやタイトルロゴ映像があると断然クオリティがアップします。
なのでオープニングの品質にこだわることは視聴者を多く得られるかどうかのカギとなりますよ。
カッコイイオープニングのモーション動画を作るならAfterEffectsが便利ですが、AfterEffects初心者さんにとってはハードルが高いかもしれません。
そんなときに便利なのがAfterEffectsテンプレートの配布サイトです。
テンプレートに自分が撮影した動画やロゴ画像・写真を当て込むだけでカッコイイオープニング動画が完成します。
AfterEffectsテンプレートの配布サイトは日本語対応のサイトもありますが、実は海外のサイトのほうがオススメです。
特に欧米のAfterEffectsテンプレート配布サイトのほうがカッコイイテンプレートが多く、他のクリエイターがあまり使っていないのも魅力です。
私は「MotionArray」というサイトを見つけました。
MotionArrayにはAfter EffectsテンプレートはもちろんPremiereProのテンプレート、トランジション、カラープリセットもダウンロードできるようになっています。
ここではMotionArrayの有料テンプレートの購入方法やインストールのやり方など解説してみようと思います。
目次
有料のAEテンプレート購入時のポイントと失敗しない契約方法
動画編集で利用できるPremiereProやAfter Effectsのテンプレートは無料で配布しているサイトもあれば、有料で購入できるサイトもあります。
有料テンプレートの販売サイトでも一部は無料で使えるようになっているので、時々チェックすることをオススメします。
知人の動画クリエイターさんに聞いてみると、やっぱりみんな自分お気に入りのAEテンプレートダウンロードサイトがあるみたいですね。
有名どころはVideo CopilotやMotion Elementsで、特に後者は日本語にも対応しているので使い勝手は良いです。
なるべくお金をかけたくない場合は無料のテンプレートを組み合わせて使うのがオススメですが、After EffectsやPremiereProの操作に慣れていない場合は有料のテンプレート一つで制作するのがオススメです。
有料テンプレートは商用利用もできる上、一度購入すれば何度でも使うことが出来るのも便利です。テンプレート制作者のクレジットを入れる必要もありません。
海外の有料テンプレートは月額制と1テンプレート買い切りの2種類があります。
月額制のテンプレート販売サイトでは毎月料金を支払って好きなテンプレートを複数ダウンロードできるようになっています。
そして1点ごとに買い切りのテンプレートよりも低価格になっているのが特長です。
毎月料金の支払いが発生するので負担が大きく感じるかもしれませんが、いつでも解約できるサイトであれば買い切りのテンプレートよりも安く手に入れることが出来るでしょう。

After Effects・PremiereProのテンプレート販売サイト MotionArray
MotionArrayでは無料テンプレートのほかに有料のテンプレートが販売されており、支払い方法は月額ライセンスのみとなっています。
有料の月額ライセンス契約は2種類用意されており、ひと月29ドルのマンスリープランは毎月4つの有料テンプレートをダウンロードすることが出来るようになっています。
フリープラン | 無料 ただし無料ダウンロードのテンプレートのみ |
マンスリープラン | 月額29ドルで有料テンプレートが無制限でダウンロード可能 |
年払いプラン | 年払い249ドルで有料テンプレートが無制限でダウンロード可能 |
※価格は2021年1月時点のものです。
どのプランも契約後に無料プランへの変更がいつでもできるようになっており、契約期間の縛りがありません。
欲しい有料テンプレートが見つかったら、とりあえずライトプランのライセンスを取得(契約)して、その後必要がなければ無料プランに戻せばいい。
こんな感じで気軽に契約しましたよ。
ロイヤリティフリー音源やPremierePro用テンプレートも豊富なMotionArray
MotionArrayはアフターエフェクトのテンプレートだけではなくロイヤリティフリー音源やPremiereProのテンプレート・プリセットもダウンロード出来るようになっています。
またAfter Effectsで便利なテキストアニメーションプリセットなども豊富で、どれもこれもカッコイイアニメーション動画を作るのに活用してみたくなります。
私は最初29ドルのライトプランで入会しましたが、サービスとダウンロード商品の質が良いのが分かったので年払いに変更しました。
私は欲しいと思ったAfter EffectsのテンプレートのほかにPremiereProのトランジションプリセットとカラープリセットをダウンロードしました。
購入したテンプレートやプリセットはマイアカウントから何度でもダウンロード出来るようになっています。
私はこれまで購入したAfter Effectsテンプレートやロイヤリティフリー音楽は外付けHDDに保存していますが、MotionArrayならテンプレートデータを喪失してしまった場合も問題ありません。
再ダウンロードすればOKです。
初心者でもすぐに使える?海外サイトのテンプレートに不安はないの?
テンプレートやプリセットを使ったことがない方は、購入後問題なく制作に使えるかどうか心配ですよね。
MotionArrayはダウンロードファイルにチュートリアル動画を紹介するPDFファイルを同梱しています。
PDFに明記されているリンクの動画を見るか、もしくはMotionArrayのサイトに公開されているチュートリアル動画を見ればなんとなく分かるはずです。
私もAfter Effectsについて基礎的なことぐらいしか分かりませんが、以下のチュートリアル動画を見てなんとなく使えそうだと思ったので入会しましたよ。
参考:How To Use After Effects Photo/Video Templates | MotionArray
この動画を見てもさっぱり使い方が分からない場合は難しいかもしれませんが、PremiereProなら使えるって方はPremiereProのテンプレートを選ぶっていう手もアリでしょう。
要はカッチョイイオープニングアニメーションを最短で制作出来れば良いので。
私が使ってみたテンプレートについては随時このブログで使い方を解説してみますね。
参考:アフターエフェクトテンプレートレビュー MotionArray コーポレートスライドショー
クレジットカードの支払いはいつ請求される?MotionArrayの決済について
MotionArrayはクレジットカードでライセンスを購入することが出来ます。
手続きが完了したらすぐにテンプレートをダウンロードできます。
MotionArrayのマイページの「My Payment Details」を選択すると契約更新日が明記されています。
前月のダウンロード上限を達している場合は、ここに明記されいている日付以降でまたダウンロード出来るようになります。
支払いはクレジットカードの契約にもよりますが、翌月の支払いで引き落とされましたよ。
(ドル建てなので為替相場によって請求額は変わります。)
MotionArrayを契約してみましたよ!海外のAEテンプレートサイトレビュー まとめ
こんな感じ!
After Effectsのテンプレートは活用すれば、自分が作ることが出来ないアニメーションやモーションエフェクトを利用した動画を制作することが出来ます。
プロのVFXクリエイターさんは何十個ものテンプレートやエフェクトを重ね合わせて映画の1シーンを作るそうなので、初心者さんでも積極的にテンプレートやプリセットを取り入れても良いのではないでしょうか。
ハイセンスな有料のテンプレートを使ってみると、「プロの方はこうやってAfter Effectsを使っているんだー。」って感じで初心者さんにはたくさんの発見がありますよ。
最初からオリジナルのアニメーションを作るのも良いですが、プロの作品を学ぶつもりでテンプレートを購入するのもアリではないでしょうか。
MotionArrayは月額料金のプランも2種類で、毎月定期的にテンプレートをダウンロードしたい方は年払いをお勧めします。
また1年間のライセンス費用を先払いすると100ドル割引されるので、たくさんダウンロードしたい方は年間ライセンスがお得でオススメですよ。